ANA国際線の航空コードは「ANA」じゃない!?
こんにちは!
株式会社グローバルプランニングの松井です。
今日は久々に福岡出張でした。
たまに出張がある仕事で、個人的には飛行機に乗れるから進んで出張に行きます(笑)
私は飛行機が大好きで、小さいころはパイロットに憧れもしました。
新幹線で行ける範囲の出張もありますが、九州や北海道など、飛行機でしか行けないところでの仕事はすぐに手を上げます(笑)
まず羽田空港の写真がこちら!
ちょっと雨模様でしたが、大好きな飛行機が見れて満足。
ここでちょっと豆知識ですが、ANAは「全日本空輸株式会社」といい、英語では「All Nippon Airways」といいます。
では、ANAの国際線の便に使われる航空会社コード「NH」とは何の略称でしょうか?
使っている例えとして、国内便は「ANA101」、国際線は「NH001」といった感じで使われています。
ANAと関係ないアルファベットを使っている理由。
それは、ANAの前身である「日本ヘリコプタ-輸送株式会社」(Nippon Helicopter)の頭文字を取ったものが航空会社コードして使われているみたいです。
昔の会社名を使うなんて、なんか粋ですよね。
それを知ってからも飛行機乗るたびに気分が高揚します。
そして、福岡から羽田に帰る飛行機内で、日本の象徴富士山が!!!
翌日は晴天で、富士山もくっきり見れました。
みなさんもANA国際線に乗った際には、NHのコードを見てみてください。
松井
0コメント