若者のたばこ離れ
こんにちは!
株式会社グローバルプランニングの松井です。
気になる記事を見つけたので、それについて書きたいと思います。
それは、最近の若い人(主に20代)がたばこを吸わなくなってきていることです。
確かに、私の周りでも吸っている人は少ないように思います。
昔吸っていて、いま止めた人もいますが、その理由は、健康面はもちろんのことですが、たばこそのものの価格も大きく影響していると話していました。
私が子供の頃(1990年代)は、1箱200円程度だったものが、商品にもよりますが、現在は、1箱500円程度とここ20年で2.5倍にも跳ね上がっています。
サラリーマンの平均年収が下がり続けている中で、たばこの値段だけ上がっているのを見ると吸いたくても経済的に吸わない選択をせざるを得ない人も多いのかなと感じました。
また、喫煙率だけでなく、喫煙本数も減っているとの情報もあります。
これも同様に価格面で、止めることはできないけど本数を減らして1ヶ月にかける費用を抑えようとしていることが想像できます。
たばこは吸わなくて済むなら、吸わないのが一番です。
毎日500円払ってたばこを買って体に悪いことをするよりは、その500円を使って別の何かにかける方が、将来の自分のためになるのではないでしょうか。
松井
0コメント